【有馬温泉】おすすめ食べ歩き8選!雰囲気抜群日帰りも可!神戸三宮から30分!期間限定もみじ茶屋も

有馬温泉でのおすすめ食べ歩き8選をご紹介!
神戸三宮からバスで30分で行けちゃいますので近隣から日帰りも可能ですよ。
温泉街の楽しみと言えば、レトロな街への散策&食べ歩き!
どのお店も有馬温泉駅から徒歩5分から10分以内の場所にありますよ。
こちらの記事ではおすすめの食べ歩きを詳しくレポート致します♪

「有馬市」てんぷら

「有馬市」では揚げたてのてんぷらを食べることができますよ。
てんぷらと言っても、いわゆる海老天とかではなく練り物のことです。
関西独特の言い方みたいですね。

じゃがバター、野菜かきあげ、れんこん、いかあげ、たこしそ
など種類も豊富ですよ。


揚げたてがこんな感じで並んでます。

じゃがバター450円にしてみました。
てんぷらの中に小さく切られたじゃがいもが沢山入ってて美味しー!

なかなか食べ応えのある、寒い冬には特におすすめの一品ですね。

「和菓子工坊 ありま」酒まんじゅう

「和菓子工坊 ありま」では店頭で酒まんじゅうを販売してます。
湯気がすごーい!雰囲気もとってもいい感じです。

酒まんじゅう1個100円
熱々ですよ〜。

柔らかすぎて半分に割れませんでした。
酒粕でしょうか、香りが程良くあり、
優しい甘さが広がりめちゃくちゃ美味しいですよ。

「竹中肉店」コロッケ

「竹中肉店」ではコロッケが買えます。
どのお店よりも行列ができており、楽しみに並びました♪
日本人、コロッケに並びがちですよね笑?
コロッケ150円、ミンチカツ280円、唐揚げ350円など
お肉屋さんならではの揚げ物がメニューにありますね。

コロッケ150円
お店近くにある可愛い赤ポストの前でパシャリ。
衣はサックサク、中はしっとり、やっぱりコロッケは美味しい!
熱々ですのでヤケド注意です!

「有馬玩具博物館前」団子

「有馬玩具博物館」の前にある団子屋さん。
確証は持てないのですがおそらく、
京都丹後米製造所が手がける「丹後でダンゴ」の出張所ではないかと思っております。

餅米ではなく極上米丹後こしひかりを使用しているのが特徴ですよ。
みたらし200円、みたらしきな粉仕立て250円、熟成こがし醤油250円など
種類も豊富で全部食べたくて迷っちゃいますよね。

注文してから一本一本丁寧に炙ってくれるライブ感も楽しみの一つ。

人気の味を1本で楽しめる、ハーフ300円。
みたらしきな粉仕立てと宇治抹茶をチョイス。
んん!食感が確かに餅米ではない、いい意味で弾力がない感じで新しいです。
みたらしも抹茶も間違いなしの美味しさですね。

「まめ清」ソフトクリーム&ドーナツ

「まめ清」ではなんとドーナツが乗ったソフトクリームが食べれちゃいます。
豆乳ソフトクリーム400円、黒豆豆乳ソフトクリーム450円、
ミックスソフトクリーム480円の3種類の味があり、
コーンかカップ、大きさによって値段が変わるようですね。
トッピングでドーナツを乗っける事ができるのが特徴的。

冬だけかもしれませんがホットコーヒーとのセットもあるようです。

豆乳ソフトサンデーミニ&抹茶ミニドーナツ390円。

かわゆい!ミニドーナツがちょこんと乗ってる姿が良い!
そしてドーナツうまっ!これとは別に普通サイズも食べたら良かったです。

ソフトクリームは豆乳なのでかなり甘さ控えめ!
お豆腐感があり優しい味ですよ。

と思っていたら中から炭酸煎餅が!
んー炭酸煎餅の甘みがちょうど良いですね。
まさか炭酸煎餅まで食べれると思ってなかったので嬉しいサプライズでした。

店舗名 | まめ清 |
住所 | 神戸市北区 有馬町 1175番地 |
電話番号 | 078-903-3225 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
リンク | 食べログ |
「三ツ森まんじゅう店」炭酸煎餅PIZZA &飲む苺大福

「三ツ森まんじゅう店」では炭酸煎餅を使ったスイーツなどが楽しめます。
炭酸煎餅発祥の店といわれる「三津森本舗」が手がけるカフェだそうで、
次々と新しい炭酸煎餅スイーツやスナックを開発されてるようです。

炭酸煎餅PIZZA200円。

映える事間違いなし!なんとも可愛らしいサイズ感です。
小腹が空いた時にと思ったのですが、軽すぎて一瞬でペロリ。

チーズもピーマンも乗っていて、サラミが特に美味しかったです♪

飲む苺大福550円。

もっちもちのくず餅が入ってまるで苺大福みたい!とのことで
これは絶対飲まなあかんと思いまして笑

こちらも映えドリンクですね。
トップングの炭酸煎餅の文字の、タンサンがレトロでいい感じです。
小豆ベースのフラッペに、刻んだくず餅と、凍ったイチゴで
はい苺大福完成〜ですね!

暑い季節に特におすすめのドリンクです♪

店舗名 | 三ツ森まんじゅう店 |
住所 | 神戸市北区有馬町811 |
電話番号 | 078-904-0107 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不明 |
リンク | 公式サイト |
「三ツ森本店」よい湯まんじゅう

先ほどご紹介しました、「三ツ森」の本店。
太閤通りの入り口にあり、湯気がもくもくしてるのですぐに分かりますよ。
よい湯と書いて、よいとと読むんですね。
よい湯まんじゅう100円。

中にはあんこたっぷりで甘〜くて美味しい!熱々なので火傷には注意です。
店舗名 | 三ツ森本店 |
住所 | 神戸市北区有馬町290-1 |
電話番号 | 078-903-0101 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 不明 |
リンク | 公式サイト |
「各店舗」有馬サイダー

有馬温泉の色んなお店で売ってる、ありまサイダー250円。
日本のサイダーの原点、てっぽう水と記載が!
まさか日本のサイダーの原点が有馬だったなんて、
これはぜひ有馬温泉に来たら飲んでみてほしいですね。
甘い感じで飲みやすく、レトロな瓶がとっても可愛いですよ♪

番外編「瑞宝寺公園もみじ茶屋」

こちらは食べ歩きではないのですが、
紅葉の季節にだけ期間限定でオープンする「瑞宝寺公園もみじ茶屋」。
場所も瑞宝寺公園なのでちょっと遠く有馬温泉駅からは徒歩約20分。
2021年は11月3日から11月28日までの営業だったようです。

ホットワイン500円、おでん4点セット600円、ぜんざい700円、
ほうじ茶団子セット850円、抹茶もなかセット900円など
あったかメニューが豊富に用意されてますね。

ぜんざい700円と抹茶もなかセット900円。

この日はかなり寒かったので、
ぜんざいとほうじ茶団子セットを頼まれてる方が多かった印象。

ぜんざい甘くてめちゃくちゃ温まります〜

もみじもなかには餡子と白玉と栗まで入ってますよ。

甘い、甘い、からの渋くて温かい抹茶がほっこり。


もみじもなかを食べながら
もみじを見る。

なんて贅沢なシチュエーションなんでしょうか。

2022年も開店してくれる事を願っていますので、
ぜひ行ってみてくださいね。

店舗名 | 瑞宝寺公園もみじ茶屋 |
住所 | 神戸市北区有馬町 |
営業時間 | 2021年度 11月3日(水)〜11月28日(日) 10:00〜16:00 |
リンク |
まとめ
以上、有馬温泉でおすすめの食べ歩き8選&期間限定もみじ茶屋のご紹介でした!
神戸三宮や大阪から日帰りで行く事も出来るので、
ぜひ参考にして頂けますと幸いです。
※ご紹介した内容は、執筆時点での情報なので、閲覧時点において最新とは限りません。最新の情報や詳細は、ご自身で確認されることをお勧め致します。
コメント